※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                                            セルフ・カウンセリング          ♪ 自分の心に出会えるメルマガ ♪             ( ”イライラ””モヤモヤ”が解消できる!) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                     第 283 号  2018 年 12月  15日 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※    みなさん、こんにちは。    「 セルフ・カウンセリング ♪自分の心に出会えるメルマガ♪ 《    をお読みいただきありがとうございます。    みなさんは、セルフ・カウンセリングという言葉を    耳にしたことがおありですか?    これは、渡辺康麿氏が創案した、    書いて読む、一人で出来る自己発見法です。    私たちは、このセルフ・カウンセリングを学んでいるグル-プですが、    みなさんにも、ぜひ、この方法をお伝えしたいと思い、    同氏の著書を連載することにいたしました。    楽しくお読みいただけたら幸いです。   ~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~    連載になっております。興味のある方は、    バックナンバーからお読みいただくとわかりやすいと思います。       1号~    「自分の心に出会える本《     23号~    「自己形成学の創造《     32号~    「セルフ・カウンセリングの方法《     62号~    「自分って何だろう‐現代日本人の自己形成‐《    136号~    「大人の自己発見・子どもの再発見《 176号~ 新連載「自分を見つける心理分析《 バックナンバーはこちら→ http://blog.mag2.com/m/log/0000231376/   ~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~* ************************************** **************************************    人は、生まれてから今に至るまでの人生の中で、    いろいろな経験をします。        そして、その経験を通して、    「こうしなければならない《とか「こうあらねばならない《とかいう    その人なりのモノサシを形作っていきます。    自分の生い立ちを振り返ることによって、    無意識に取り込んできたそのようなモノサシに気づき、    そのとらわれから自由になっていく方法を    自己形成史分析といいます。    セルフ・カウンセリングという方法は、    このような、自己形成史分析という    自己探求の方法が基礎になっています。        ☆★☆ セルフ・カウンセリングとは? ☆★☆    セルフ・カウンセリングでは、    自分が経験した日常生活のある時の場面を書きます。        家庭や学校、職場での場面など、どのような場面でもかまいません。        テレビを見た時、本を読んだ時、一人で考えている時など、    相手がいない場面も大切な題材になります。    もちろん文章の上手・下手はまったく問題ありません。    専門知識も必要ありません。        自分が見たこと、聞いたこと、思ったこと、言ったこと、したことを、    時間の順にそのまま書くと、リポートになります。    まず、自分が何を悩んでいるのかわかります。    その悩みの奥に、どのような願いがあるのかわかります。        そして、相手の気持ちがわかります。        そうすると、自分と相手の気持ちを尊重しつつ、    心を通わせてゆくための知恵が生まれます。        人間関係のすべてに共通する心のからくりを、    自分の経験を通して学ぶことができます。 ************************************** **************************************                「 自分を見つける心理分析 《          セルフ・カウンセリング入門                            渡辺康麿著  より抜粋                         ( vol . 108 ) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++          ― エピローグ ―      あるがままの自分をそのまま見つめる     ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  ☆★☆ 規範にもとづく反省 ☆★☆      私たちは  自分の行動が自分の取り入れた規範に合っているかどうかという視点から、  自分自身の過去の行動を振り返ることがあります。  こういう仕方を  規範にもとづく反省と呼びます。  規範というのは、  人々から望ましいとされてきた、  あるいは、  人々から望ましいとされている、  特定の行動の仕方を意味しています。  正直とか、  忍耐とかいうような道徳的徳目も、  その一例です。  また、  男らしさ、女さらしさとかいうような  “らしさ”という慣習も、  その一例です。    もし、  自分のした行動が、  自分が取り入れた規範に合っていると思えば、  私たちは自分の存在を肯定的に評価します。  その反対に  自分のした行動が、  その規範に合わないと思えば、  自分の存在を否定的に評価します。  それ故、  規範にもとづく反省では、  自分がした行動が  よかったか、  悪かったかが、  問題になっていると言えるでしょう。    たとえば学校の先生が、  子どもたちの気持ちを汲んだ指導ができているか、  という視点で試みる自己反省や、  看護婦さんが、  患者さんにやさしく接することができているか、  という視点で試みる自己反省などは、  規範にもとづく反省と言えるでしょう。  “子どもたちの気持ちを汲んだ指導をすべき”とか  “患者さんにやさしく接するべき”とかいうような、  特定の規範を守るための反省となっているからです。  ☆★☆ 規範にもとづく反省の限界 ☆★☆  規範にもとづく反省でも、  自分の取り入れた規範が、  最終的にどういう意味でよいことなのかは問われることがない、  と言ってよいでしょう。  その規範はよいことであるということが、  暗黙のうちに、  前提とされているからです。  問われることは、  私たちのした行動が、  その規範に合致してしていたかどうかということだけです。  その意味で、  規範にもとづく反省も、  目的による反省と同じように、  限界があると言ってよいでしょう。    また規範にもとづく反省では、  私たちの関心は、  自分のした行動が、  自分の持っている規範に適っているかどうかという点にのみ注がれます。  その結果、  自己の存在も他者の存在も、  ともに自分の持っている規範に適っているかどうか  というモノサシで評価されることになります。  自分の取り入れた規範に束縛される、  という意味で、  このような規範にもとづく反省もまた、  目的にもとづく反省と同じように、  自己閉鎖的な反省であると言えるでしょう。    あるお母さんから、  子育てについて相談する手紙を受け取りました。  その手紙には、  繰り返し「私は悪い母親です《と書かれていました。  お子さんが登校拒否になったのは、  自分が厳しくしすぎたからだ、  とくり返し、  自分をせめているのです。  このお母さんは、  “子どもにはやさしくすべき”  という規範にもとづく反省をしている、  と言ってよいでしょう。    そのお母さんに直接会って話を聞いてみました。    その時、  印象に残ったのは、  「やさしくなければいけない、  と思えば思うほど、  イライラして、  きつい言葉を子どもに言ってしまうのです《  という言葉でした。  自分のありのままの気持ちを抑えて、  特定の規範を守ろうとすることが、  そのお母さんから気持ちの余裕を奪っているように見えました。  “子どもにやさしくすること”がどういう意味でよいのかは、  お母さんの中で問われていませんでした。  規範的な反省をすることが、  かえって、  お母さんの気持ちを苦しめ、  お子さんとの関わりを難しくしていたのです。                         つづく・・・    ・・★・・ 編集後記 ・・★・・  師走の時を迎え  一年を振りかえる時を迎えています。  2018年、どのように過ごしていらしたでしょうか。  さまざまな出来事の中で  時の流れを感じつつ  どのような変化があったでしょうか。    思い起されたことへ心を寄せて  心と身体の変化に気を配り  ちょっと立ちどまって  考える機会になるかもしれません。  目まぐるしく過ぎてゆく生活の中で、  息を抜く時間を大切にしたいものです。  皆さまとご一緒に考える機会となれば、  嬉しく思います。  ご一緒に考えてまいりましょう。  寒い冬、お身体お大切に、  明くる年をお迎えくださいませ。  次回を、どうぞ、お楽しみに!   皆様のご意見ご感想をお寄せいただけたら幸いです。  self_counseling2000@yahoo.co.jp  ☆★☆ 就活生のための無料講座       コミュニケーション力をupして  面接で伝えるコツをマスターしよう ☆★☆ 就職活動を「している《人も「これからする《人も 必ず役に立つ「コミュニケーションのコツ《を伝授します。 面接トレーニングもたくさんしたけど、 みんな同じことやってるよね… 本命の企業の面接に受かるかな? グループディスカッションって、 何をどう話したらポイントが高いのかわからない 就職活動は、 社会人へのスタートラインに立つためのはじめの一歩です。 人材開発担当やキャリアコンサルタントの経歴をもつ、 セルフ・カウンセリング®によるコミュニケーション・トレーナーとともに、 コミュニケーション力upのコツを学びませんか?    開催日時 2018年  12月 16日(土)13:30~16:30          会 場  東京・代々木 国立オリンピック記念青少年総合センター  主 催  NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会    詳しくお知りになりたい方はこちらから    →https://www.self-c.jp/使う-事例紹介/個人で使う-就活生向け/ ☆★☆ 直ぐにできる! セルフ・カウンセリング®で コミュニケーション力をアップするコツ♪ ☆★☆  3時間で始める!  人間関係のアレコレをスッキリ解消するヒント  資格付のコミトレに申し込む前に、  どんな方法なのか短時間で体験してみたいという方にお勧めのセミナー。  協会認定トレーナーがチームを組んで、  楽しく、わかりやすく手ほどきします。  毎月開催される体験セミナー(各回同じ内容です)に参加してみませんか?  講座内容:セルフ・カウンセリング®による       コミュニケーション・トレーニング基本編  開催日時 1月コース       2019年  1月  20日(日)13:00~16:00       2月コース       2019年  2月  17日(日)13:00~16:00          会 場  川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)                JR南武線武蔵中原駅徒歩2分  主 催  NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会    詳しくお知りになりたい方はこちらから    →https://www.self-c.jp/  セルフ・カウンセリングには、  通学講座、通信講座など様々な講座があります。  詳しい内容はこちらから →http://www.self-c.net/sutady/index.html      →https://www.self-c.jp/学ぶ-セミナー紹介/通信講座で学ぶ/  ご興味のある方は、下記の事務局までお問い合わせください。    一般社団法人生涯学習セルフ・カウンセリング学会    〒215-0003 神奈川県川崎市麻生区高石4-23-15  URL  http://www.self-c.net  電話 044-966-0485 ファクシミリ 044-954-3516  電子メール  self_counseling2000@yahoo.co.jp      ************************************** **************************************