※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                                            セルフ・カウンセリング          ♪ 自分の心に出会えるメルマガ ♪             ( ”イライラ””モヤモヤ”が解消できる!) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                     第 371 号  2022 年 8月   15日 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※    新型コロナウィルス感染症の影響で苦しみのうちにあるすべての皆さまへ    心よりお見舞い申し上げます。    またその方々のために献身的に働いておられる医療関係者の皆さまへ    そして社会のライフラインを維持するために働かれている皆さまへ    感謝申し上げますとともに一日も早く元の平穏な日々に戻りますことを    心よりお祈りいたします。     **************************************    みなさん、こんにちは。    「 セルフ・カウンセリング ♪自分の心に出会えるメルマガ♪ 」    をお読みいただきありがとうございます。    みなさんは、セルフ・カウンセリングという言葉を    耳にしたことがおありですか?    これは、渡辺康麿氏が創案した、    書いて読む、一人で出来る自己発見法です。    私たちは、このセルフ・カウンセリングを学んでいるグル-プですが、    みなさんにも、ぜひ、この方法をお伝えしたいと思い、    同氏の著書を連載することにいたしました。    楽しくお読みいただけたら幸いです。   〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜    連載になっております。興味のある方は、    バックナンバーからお読みいただくとわかりやすいと思います。       1号〜    「自分の心に出会える本」     23号〜    「自己形成学の創造」     32号〜    「セルフ・カウンセリングの方法」     62号〜    「自分って何だろう‐現代日本人の自己形成‐」    136号〜    「大人の自己発見・子どもの再発見」 176号〜    「自分を見つける心理分析」 286号〜    「避けられない苦手な人とつきあう方法」 334号〜    「わかっていてもイライラするお母さんへ」 356号〜 新連載「小学生にわかっていてもイライラするお母さんへ」   バックナンバーはこちら→https://secure02.red.shared-server.net/www.self-c.net/mg/index.html   〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜*〜・〜* ************************************** **************************************    人は、生まれてから今に至るまでの人生の中で、    いろいろな経験をします。        そして、その経験を通して、    「こうしなければならない」とか「こうあらねばならない」とかいう    その人なりのモノサシを形作っていきます。    自分の生い立ちを振り返ることによって、    無意識に取り込んできたそのようなモノサシに気づき、    そのとらわれから自由になっていく方法を    自己形成史分析といいます。    セルフ・カウンセリングという方法は、    このような、自己形成史分析という    自己探究の方法が基礎になっています。        ☆★☆ セルフ・カウンセリングとは? ☆★☆    セルフ・カウンセリングでは、    自分が経験した日常生活のある時の場面を書きます。        家庭や学校、職場での場面など、どのような場面でもかまいません。        テレビを見た時、本を読んだ時、一人で考えている時など、    相手がいない場面も大切な題材になります。    もちろん文章の上手・下手はまったく問題ありません。    専門知識も必要ありません。        自分が見たこと、聞いたこと、思ったこと、言ったこと、したことを、    時間の順にそのまま書くと、リポートになります。    まず、自分が何を悩んでいるのかわかります。    その悩みの奥に、どのような願いがあるのかわかります。        そして、相手の気持ちがわかります。        そうすると、自分と相手の気持ちを尊重しつつ、    心を通わせてゆくための知恵が生まれます。        人間関係のすべてに共通する心のからくりを、    自分の経験を通して学ぶことができます。 ************************************** **************************************             「小学生にわかっていてもイライラするお母さんへ」       わが子の心が見えてくるセルフ・カウンセリング                                  渡辺康麿著  より抜粋                         ( vol .  16 ) ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++          ─ お母さんたちのセルフ・カウンセリング体験記 ─     ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++     6 「あんな奴、先生じゃない!」               先生から「親の育て方が悪いから」と思われることを            恐れていたことに気づいて         安岡由利子            息子の力を信じて応援してゆけばいいんだ!             ( 体験記 6ー 前半 )  ☆★☆ 「女の先生は、うるさいから、いやなんだよ」 ☆★☆  次男の浩介は、小学校五年生です。  おとなしい子が多い中で、浩介は、今の子には珍しく、やんちゃで、元気な男の子です。  三年、四年と続けて担任をして下さった先生は、若い男の先生でした。  やんちゃな浩介のことをとても良くかわいがって下さいました。  浩介も、先生のことを兄のように慕い、学校に行くのが楽しくてしょうがないようでした。  ところが五年生になり、担任が変わってから、浩介の様子がおかしくなり始めました。  新しい担任の先生は、年配の女性の先生です。  生活指導に熱心な先生のようで、  持ち物検査を、毎日のように行ったり、清掃時に、細かい注意をしたりしているようです。  担任の先生から、何度か注意を受けた浩介は、  次第に「女の先生は、うるさいから、いやなんだよ」とこぼすようになりました。  その時は、あまり気にもとめていなかったのですが、  浩介と先生との関係は、その頃から少しずつおかしくなっていったようです。  ☆★☆ 「浩介君は反抗的なお子さんですね」 ☆★☆  一学期が始まって、しばらくした頃、担任の先生の家庭訪問がありました。  その時、先生は「浩介君は、とても反抗的なお子さんですね。  私の言うことは聞かず、周囲を煽動するようなことを言うので、困っています。  ご家庭ではいかがですか」とおっしゃいました。  私はびっくりしてしまいました。  確かに浩介は、何を言われても「はい。はい」と言って、従うようなタイプの子ではありません。  自分が納得いかない時には、言い返すこともあります。  けれども、前の担任の先生は、浩介のそんなところを、長所として認めて下さっていたのです。  「浩介君は、はっきりと自分の意見が言えて良いですね」と、よくほめて下さっていました。  私も、浩介のそんなところを、子どもらしくて良いところだと思っていたので、  先生の言葉に、ショックを受けてしまいました。  そうこうしているうちに、浩介は、学校から帰って来ると、  ささいなことで兄や妹に当たりちらすようになりました。  また、チックの症状も、出始めてきました。  原因が、担任の先生であることは、明らかです。  <何とかしなくては>そんな思いが、私の中に生まれてきました。  ☆★☆ 一度だけでもリポートを書いてみよう ☆★☆    ある朝、ふと目にした新聞に、通信教育講座の広告が載っていました。  『セルフ・カウンセリング』という講座名に目が止まりました。  『セルフ・カウンセリング』という言葉は初めて知りました。  『カウンセリング』という言葉から、  きっと受講生の悩みごとの相談に乗ってくれるような講座なのだろうと思いました。  私は、その講座を受講してみることにしました。  浩介と先生とのことを相談してみたいと思ったからです。  けれども、送られてきた教材を見て、私は、ちょっとがっかりしてしまいました。  カウンセラーの先生に相談できるのではなく、自分で自分の問題を見つめる方法だと解説されていたからです。  <自分で解決できないから、相談したいと思ったのに>と、腹立たしささえ感じました。  けれども、せっかく教材が手元に届いたのです。  とにかく、一度だけでも提出してみよう、とリポートを書いてみました。    ■初めて書いた記述  【場面説明】  夏休みの前のこと。  この日、浩介は、学校から帰ると、  ランドセルを、床に投げ捨て、そのまま今のソファーにごろんと横になった。  【場面記述】  私は<また、何かあったのね>と思った。  私はさりげなく「浩介、おやつ食べないの?」と言ってみた。  浩介はソファーから立ち上がった。  浩介は、テーブルの前に座った。  私は「どうしたの?何だか元気がないね。また、先生に叱られたの?」と言った。  浩介は、すごい目で私をにらみつけた。  私は「浩介、どうなの?だまっていたんじゃわからないわ」と言った。  浩介は「叱られたんじゃないっ!先生が勝手に一人で怒ったんだ!」とどなった。  私は「理由もなく先生が怒るわけないでしょ。浩介が何か悪いことしたんじゃないの?」と言った。  浩介は「ちがう!先生は、何も見てなかったんだ。      それなのに、今井(クラスの女の子)の言うことだけ聞いて、     『あんたがふざけて、消しゴムを投げたんでしょ』って言ったんだよ。      ボクやってないのに・・・」とムキになって言い返した。  私は<そんなことってあるかしら。     先生のことが嫌いだから、何でも悪い方に取ってしまっているのではないかしら>と思った。  私は「でも、何も見てないのに、浩介が悪いって決めつけるかなぁ。     浩介も何か誤解を受けるようなことをしたんじゃないの?」と言った。  浩介は「ボク、本当に何もしてないよ!先生は最初から僕が悪いことするって決めつけているんだ!      だから、『先生は、なんにも見ていないじゃないか!』って言い返してやったんだ」と言った。  私は<えー!それは、まずいわ>と思った。  私は「浩介。先生にそんな口のきき方したらだめよ」と言った。  浩介は「へっ!いいんだよ。あんな奴、先生じゃない!      何も見てないのに、今井の言うことばっかり聞きやがって!」と吐き捨てるように言った。  私は<困ったな。この子がこんな態度をとれば、先生だっていい気持ちはしないだろう。     これまで以上にこの子のこと、反抗的な子だって思うに違いないわ>と思った。  私は「浩介。おまえがそんな言い方をしたら、先生だってよけい腹を立てるわ。     もうちょっと我慢しなくちゃ」と言った。  浩介は「いいんだよっ。何もわかってないのに、『また、あんたね』なんて言うやつ。      あんなの先生じゃないっ!先生が悪いのに、何で僕が我慢しなくちゃいけないの!?      ママも、僕が悪いって思ってるんだね!もういい!      もうママには何も言わない。もうママと口をきかない!」と言った。  浩介の目から涙がこぼれ落ちた。  私は何も言わずに、浩介を見ていた。  ☆★☆ 担任が変わるまで我慢させるしかないのかしら ☆★☆  リポートを書いていると、その時のことが思い起こされてきて、私の胸は締めつけられるように苦しくなりました。  この先生と、私とでは、価値観がまったく違います。  私は、自己主張できることは良いことだと思っています。  浩介にも、『自分の意見ははっきりと言いなさい』と、繰り返し言ってきました。  けれども、先生は、素直に先生の言うことを聞くことが良いことだと考えているようです。  そういう考え方をする人から見れば、  自分の思っていることを素直に口にする浩介は、反抗的で扱いにくい子と見えることでしょう。  先生には、先生の考え方があり、私には私の考え方があります。  一人一人の考え方が違っているのは当たり前のことです。  大人どうしのつき合いの時は、考え方の食い違いがあっても、  上手に妥協し合って、つき合っていくことはできます。  けれども、子どもに、そのようなつき合い方をしろと言っても、それは無理な注文です。  こう考えていくと、浩介と先生との関係を修復するのは、不可能であるように感じられてきました。  浩介にはつらいことだけれど、担任が変わるまで、じっと我慢しているしかないのでしょうか。  やり切れないような思いで、気持ちが重く沈んでいくことがわかりました。  私は、そんな自分の思いを、リポートの中に書き加えて、リポートを提出しました。  ☆★☆ 少し気が楽になった ☆★☆  三週間ほどたったころ、添削されたリポートが返ってきました。  <どんなふうに添削されて返ってきたのかしら>。私はどきどきしながら、封を開けました。  封を開けてみて、まず驚いたのは、添削の量の多さです。  赤ペンで書き込みがびっしりされていたのです。  しかも、書かれているのは、落ち込んでいる私の気持ちを温かく受けとめる言葉でした。 『苦しんでいるお子さんの姿を見ることは、お母様にとって、どんなにつらいことでしょう。  おつらいお気持ちの中で、リポートをお書きになったこと、文面から伝わって参りました。  そんなお気持ちの中で、最後まで、お書きになったこと。  そして、それをこうして、お出しになったこと。本当に、よくなさいました』  こんな書き出しで書かれていた添削に、気持ちが少し落ち着くのを感じました。  私の悩みをわかってくれる人がいた、それが、私の気持ちを少し楽にしてくれたのです。  ☆★☆ <これくらいなら私にも書けるわ> ☆★☆  記述には、簡単な書き方のルールがあります。  教科書に書かれている、そのルールを読んだ時、  私は<本当に簡単なルールだわ。これくらいなら、私にも書けるわ>と感じました。  また、私は、そのルール通りに記述を書いた、と思っていました。  ところが、記述のところどころには、赤ペンの添削が入っていました。  ☆★☆ 心のセリフ以外のところに、気持ちが込められていた ☆★☆  例えば、“私はさりげなく「浩介、おやつ食べない?」と言ってみた”と書いた個所には、  こんなコメントがつけられていました。 『“さりげなく”おっしゃったお気持ちを心のセリフの形で書いてみましょう。  <さりげなく言おう>というお気持ちがおありになったのではないでしょうか。  また、ここで、安岡さんは、“〜と言った”ではなく、“〜と言ってみた”と書かれていますね。  ここにも、“試しに言ってみよう”というようなお気持ちが込められているように感じられたのですが、  いかがでしょうか。  もし、そうであるなら、そのお気持ちを心のセリフの中に表現してみましょう』  また、“浩介は、すごい目で私をにらみつけていた”という個所にもコメントがついていました。 『浩介君の様子を見て、  安岡さんは《すごい目で私をにらみつけているな》とお感じになったのではないしょうか。  もし、そうであるなら、浩介君の具体的な様子を相手の欄に書き、  それを見て、安岡さんが感じたことを、ご自分の欄に心のセリフの形で表現してみましょう』  そのほか、“ムキになって言った”という個所や、 “吐き捨てるように言った”という個所にもコメントがつけられていました。  いずれも、浩介の様子を見て、私が<ムキになって言っているな>と感じたのではないか、  <吐き捨てるように言っているな>と感じたのではないか、ということが指摘されていました。  私は、自分の気持ちは、すべて心のセリフとして、< >のなかに表現したと思っていました。  けれども、それ以外の個所にも、私の気持ちが込められていたのです。  添削を受けることで、そのことに初めて気づきました。  ☆★☆ 心のセリフ<いちいち書き方のルール通りに書き直すのは、面倒くさいな> ☆★☆  けれども、それと同時に、それを、あらためて心のセリフにすることに対して、少し疑問も感じました。  “さりげなく言ってみた”と書くことと、  <さりげなく言ってみよう>と書くこととに、どんな違いがあるのでしょうか。  < >でくくるか、くくらないかの違いだけのように感じられました。  <書き方のルールに合った書き方をするためだけに書き直すなら、面倒くさいな。  今のままでも、別にいいじゃないの>と思ったのです。  けれども、せっかく添削を受けたのです。  私は、試しに、書き方のルール通りに、私の気持ちを心のセリフの形で表現してみました。  ☆★☆ その時の思いがよみがえってきた ☆★☆ “さりげなく言った”と言う個所を<さりげなく言ってみよう>と書き出した時、  自然と<この間は失敗しちゃったからな>という言葉が、続けて思い浮かんできました。  少し前に、浩介に、学校でのことを問いつめて、激しく反発されたことがあったからです。  私は、その思いをすべて心のセリフにしてみました。 “すごい目でにらみつけていた”という個所については、  <すごい目でにらみつけているな>という形で、自分の心のセリフとして表現してみました。  そこまでは簡単にできたのですが、問題は、この時の浩介の様子を具体的に表現するということでした。  <“すごい目でにらみつけていた”としか表現できないな、あの表情は。  でも、それは私が感じたことなんだし・・・。  あの表情を、私の気持ちを抜きにして考えたら、どんな表現になるんだろう>  私は、あの時の浩介の表情を思い起こしながら、考え込んでしまいました。  <あの時、浩介はうつむき加減だったな。  顔を下に向けたまま、目だけでこちらをギロッとにらんだんだ。  上目づかいって言えば良いのかな。  でも、単なる上目づかいだけではなかった。  もっと苦しそうな、つらそうな表情だった。  ああ、浩介は、眉根を寄せていたんだ。  それから、きゅっと結んだ口もと。  そうだ、この時、浩介は、色が変わるほど、きつく唇を引き結んでいたんだ>  こんなふうにして、まるで、小説家が登場人物の表情を書き込むように、  私は浩介の表情を具体的に表現してゆきました。  不思議なことに、具体的に表現すればするほど、  この時の浩介の様子があざやかに思い起こされてきました。  そして、そんな浩介を見ていた私自身の気持ちも、さらに詳しく思い起こされてきたのです。  私は、浩介の様子を書き加えるとともに、私自身の心のセリフも書き加えてみました。 “ムキになって言った”という個所も、“吐き捨てるように言った”という個所も、同様でした。  <ムキになって言っているな>、<吐き捨てるように言ったな>というように心のセリフの形にすると、  それに続いて、さまざまな思いが思い起こされてきました。  私は、<ああ、そうだったのか>と納得するような気持ちになりました。  <心のセリフの形にする、ということは、単に、ルール通りに形を整える、ということではないんだな>  と初めて気づいたのです。  < >のかっこには、不思議な力があるようです。  同じ言葉でも、< >でくくると、そのとたんに、私の心が動き出し、その時の思いがよみがえって来るのです。  ☆★☆ しばらくそのままにしておこう ☆★☆  ただ、すべての個所について、スムーズに心のセリフが書き表せたわけではありませんでした。  私が一番苦労したのは、“私は何も言えずに、浩介を見ていた”という個所でした。  ここには、『何も言えずに、浩介君を見ていたお気持ちを、心のセリフにできると良いですね』  というコメントが書かれていました。  <何も言えないな>とは書けるのですが、そこから、言葉が続かないのです。  胸の奥に、もやもやとした思いが、わだかまっているのは、感じます。  なかなかそれが言葉となって出て来ないのです。  しばらく考えていたのですが、私は、この個所については、保留にしておくことにしました。  書けるだけ書いて、後は、しばらくそのままにしておくことにしてみたのです。  ☆★☆ 書き直した記述 ☆★☆  私は<また、何かあったのね。先生に何か言われたのかしら。     大したことないと良いのだけれど・・・。とにかく、どんなことがあったのか、聞いてみなくっちゃ。     さりげなく聞いてみよう。この間は失敗しちゃったからな。あんまり問いつめない方が良いな。     浩介は、一度腹を立てると、絶対に口をきこうとしないから。まずは、おやつでもすすめてみよう>と思った。  私は「浩介、おやつ食べない?」と言った。  浩介はソファーから立ち上がった。  浩介は、テーブルの前に座った。  私は「どうしたの?何だか元気ないね。また、先生に叱られたの?」と言った。  浩介は、上目づかいで私を見た。  浩介は眉根を寄せて、口元を固く引き結んでいた。  私は<うわぁ。すごい目でにらんでいる。これは、ただごとではないわ。     よっぽどいやなことがあったんだわ。何があったんだろう。何だか、聞くのが怖い気がする>と思った。  私は「浩介、どうなの?黙っていたんじゃわからないわ」と言った。  浩介は「叱られたんじゃないっ!先生が勝手に一人で怒ったんだ!」と大きな声で言った。  私は<わぁ、すごい勢いでどなっている。よっぽど腹が立ったんだろうな。どうしたんだろう。     何があったんだろう。でも、何の理由もなく先生が怒るなんてことがあるかしら。     いくら、あの先生でも、理由なく生徒を叱ることはないと思うけれど・・・>と思った。  私は「理由もなく先生が怒るわけないでしょ。浩介が何か悪いことしたんじゃないの?」と言った。  浩介は「ちがう!先生は、何も見てなかったんだ。      それなのに、今井(クラス委員の女の子)の言うことだけ聞いて、     『あんたがふざけて、消しゴムを投げたんでしょ』って言ったんだよ。      ボクやってないのに・・・」と言った。  私は<ずいぶん、ムキになっているな。よっぽど悔しかったのね。でも、そんなことってあるかしら。     先生のことが嫌いだから、何でも悪い方に取ってしまっているのではないかしら>と思った。  私は「でも、何も見てないのに、浩介が悪いって決めつけるかなぁ。     浩介も何か誤解を受けるようなことをしたんじゃないの?」と言った。  浩介は「僕、本当に何もしてないよ!先生は最初から僕が悪いことするって決めつけてるんだ!      だから、『先生は、なんにも見ていないじゃないか!』って言い返してやったんだ」と言った。  私は<えっ!それは、まずいわ>と思った。  私は「浩介。先生にそんな口のきき方したらだめよ」と言った。  浩介は「へっ!いいんだよ。あんな奴、先生じゃない!      何も見てないのに、今井の言うことばっかり聞きやがって!」と言った。  私は<吐き捨てるように言っている。完全に頭に血が上っている。     こんな状況では、私が何を言っても、聞く耳を持たないだろう。     でも、困ったな。この子がこんな態度をとれば、先生だっていい気持ちはしないだろう。     これまで以上にこの子のこと、反抗的な子だって思うに違いないわ>と思った。  私は「浩介。おまえがそんな言い方したら、先生だってよけい腹を立てるわ。     もうちょっと我慢しなくちゃ」と言った。  浩介は「いいんだよっ。何もわかってないのに、『また、あんたね』なんて言うやつ。      あんなの先生じゃないっ!先生が悪いのに、何で僕が我慢しなくちゃいけないの!?      ママも、僕が悪いって思ってるんだね!もういい!もうママには何も言わない。      もうママとは口をきかない!」と言った。  浩介の目から涙がこぼれ落ちた。  私は<ああ、私には、もう何も言えない>と思った。  ☆★☆ 記述を何度も読み返してみよう ☆★☆  私の記述に、書かれていた添削の最後に、こんな一言がありました。                  以下、次号(後半)へつづく・・・    ・・★・・ 編集後記 ・・★・・  残暑お見舞い申し上げます。  立秋を過ぎ、夏から秋に変化する時  夏を名残惜しむように、蝉の声が響き  その一方で  赤とんぼが飛び始め  自然の営みを感じています。  平和について考える時を迎えています。  自然の営みのなかで  社会の変化を感じつつ  さまざまな関わりのなかで  一人ひとりがありのままの気持ちを表現し  改めて丁寧な関係を築いていきたいと思っています。  現在も新型コロナウィルス感染症は  拡がり影響し続けています。  日常生活を送る中で、  身体の変化、季節の変化に目を向けつつ  記憶をたどってみてはいかがでしょうか。  改めて、いま一度  何を大切にしていくか、  思い巡らせて、生活したいと思います。  ちょっと立ちどまり   深呼吸してみましょう。   自分の心の変化に  気づく機会になるかもしれません。  目まぐるしく過ぎてゆく生活の中で、  息を抜く時間を大切にしたいものです。  皆さまとご一緒に考える機会となれば、  嬉しく思います。  ご一緒に考えてまいりましょう。  次回を、どうぞ、お楽しみに!  皆様のご意見ご感想をお寄せいただけたら幸いです。  self_counseling2000@yahoo.co.jp  セルフ・カウンセリングには、  通学講座、通信講座など様々な講座があります。  詳しい内容はこちらから →http://www.self-c.net/sutady/index.html      →https://www.self-c.jp/study/self-counseling/  ご興味のある方は、下記の事務局までお問い合わせください。    一般社団法人生涯学習セルフ・カウンセリング学会    〒215-0003 神奈川県川崎市麻生区高石4-23-15  URL  http://www.self-c.net  電話 044-966-0485 ファクシミリ 044-954-3516  電子メール  self_counseling2000@yahoo.co.jp      ************************************** ************************************** ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎セルフカウンセリング♪自分の心に出会えるメルマガ♪ の配信停止はこちら ⇒ https://www.mag2.com/m/0000231376.html?l=got179cddb ━━━━━━━━━━━━ あなたにおすすめのメルマガ【Pickup!】 ━━━━━━━━[PR]━ ●川島和正の近未来対策メールマガジン https://regist.mag2.com/reader/Magrdadd?rdemail=info%40self-c.net&magid=0000181856®=pc_footer2&l=got179cddb ※ワンクリックで簡単に無料登録できます↑ 資産1億円はこうして作る。川島和正が教える、2022最新お金の増やし方 ━━━━━━━━━━━━ あなたの悩みに共感するby them ━━━━━━━━━━━━ 花火大会中に、彼の手が浴衣の裾に伸びてきて…最悪な「はじめて」の思い出 https://i.mag2.jp/r?aid=a62e71dcee6edd 「社内恋愛」で失敗するのはどんな人?人間関係を崩壊させかねない8つのタイプ https://i.mag2.jp/r?aid=a62e71dceeb527 秘密が多い彼を尾行したら驚きの光景が…パニックになり、号泣したあの日【経験談】 https://i.mag2.jp/r?aid=a62e71dceef78d ━━━━━━━━━━━━ 注目の有料メルマガをご紹介 ━━━━━━━━━━━━ 【YouTube】パニック障害で「美容室にも行けない」MB氏はどう人生を変えた?「転職、逃げ道、金儲け」の本音にHSPの専門家も共感の嵐 https://i.mag2.jp/r?aid=a62f1ca68ddeb1 ●神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる! 「あの制度」に闇?マネーアナリストの著者が政治・投資など諸分野の闇をえぐり資産防衛に役立つ情報を毎週お届け。 https://i.mag2.jp/r?aid=a62f243903aed8&e=info%40self-c.net ※ワンクリックで簡単にお試し登録↑(初月無料) ●まーしーによる米国株投資で億のほそ道 注目すべき経済動向、個別株投資における銘柄選別のコツ等、投資で経済的自由を掴んだ著者が使える情報をお届け。 https://i.mag2.jp/r?aid=a62f2439040c37&e=info%40self-c.net ※ワンクリックで簡単にお試し登録↑(初月無料) ●元外資系レジェンズ Team xoxo あなたに寄り添う投資情報 投資に役立つポイントや市場動向がほぼ毎朝届く。プロ投資家へのアドバイス経験豊富な元外資系レジェンズによるメルマガ。 https://i.mag2.jp/r?aid=a62f243904240e&e=info%40self-c.net ※ワンクリックで簡単にお試し登録↑(初月無料) ●喜多川泰のメルマガ「Leader’s Village」 著書「手紙屋」等ベストセラー多数。言葉の力で多くの人生を変えた著者が自分と人を前向きに導くヒントを毎週お届け。 https://i.mag2.jp/r?aid=a62f24390442e8&e=info%40self-c.net ※ワンクリックで簡単にお試し登録↑(初月無料) ━━━━━━━━━━━━ 注目の著者 独占インタビュー! ━━━━━━━━━━━━ 「『しっかり食べて健康になる』という思い込みは捨てましょう」─上野啓樹氏 https://i.mag2.jp/r?aid=a62d696013174c ─────────[PR]─ エアコンと一緒に止まる日本経済。個人投資家が 円安・エネルギー高騰を追い風に資産を増やす術は? https://i.mag2.jp/r?aid=a62bacbcae3644 ─[PR]───────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【広告するなら、まぐまぐ!】━ 大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い! 30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします! ☆広告のお問い合わせ ⇒ https://www.mag2.co.jp/contact/ ☆メルマガ読者を増やす ⇒ https://www.mag2.com/sv/menu/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━